就労継続支援B型ゲラジョブセンター
Get a job center
ゲラジョブセンターで、いろんな

してみませんか?
Get a job center


ゲラジョブセンターの提供するサービス「就労継続支援B型」とは、一般企業での就労が困難な方に生産活動などを通じて、知識・能力向上の訓練などを行うサービスです。取り組んだ生産活動の対価として月に一度、工賃を受けとりながら訓練を行う事が出来ます。
サービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は一般企業への就労や就労継続支援(A型)への移行を目指すことも可能です。

どんな生産活動があるの?
カフェ、アロマ、洗車、農業、園芸、草花、清掃、名刺作成など、いろいろな作業の中から、訓練生それぞれにあった作業を選べます。自身の得意な作業を見つけ出してより強みを伸ばしていくことも可能ですし、いろいろな作業へチャレンジすることで自分自身の新たな一面を見つけ出すこともできるかもしれません。
農業の専門技術を持った職員とトマト生産に特化した野菜作りをしています。収穫したトマトはJA豊見城のブランド「美らトマト」として出荷したり、法人内を中心に販売したりしています。5月頃には地域の保育園等に収穫体験を提供し、地域の食育・農業体験へ協力しています。

社用車や職員の自家用車を中心に洗車を行います。シャンプー・ワックス・室内清掃だけでなく、ガラスの油膜や水垢取り・ヘッドライトの艶出し・ガラスコーティング車両の特殊洗車、チャイルドシートの洗浄まで行います。高圧洗浄機やスチーマー等、専用の機械を駆使してピカピカに磨きます。

グラフィックソフトを使用して制作した名刺は市役所や病院、個人のお客様へ納品します。事務作業ではエクセルやワードを使った資料作成、テプラを使用した備品管理まで行います

造園・園芸の専門技術を持った職員と銀行や医療機関への観葉植物のリースを中心に、花苗の育成・販売、個人のお客様からの草刈り依頼なども受けています。静かな環境で植物達の声に耳を傾けながら作業に取り組んでいます。

日替り定食や手作り饅頭たからまんを販売しています。配膳等の接客業務や皿洗い、テーブル拭き等の清掃業務、食品加工品の生産・販売まで手掛けます。アロマコーナーではアシスタント業務やアロマ商品の生産活動、訓練を重ねて事業所内資格も取得可能!法人内出張アロマハンドマッサージの施術も実施中。

桜山荘「共に生きる町」施設内・外の清掃を行います。専用の器具と低刺激の特殊洗剤で訓練生の安全を確保しながら丁寧に清掃します。清潔な環境を維持することは施設を利用する方々により快適で心地よい環境を提供することにつながるのです。

その他に活動があるの?

月に2回、社会見学(活動)の機会が設けられています。希望者は、自分で働いて得た工賃を持って楽しみながら集団行動の基本的なルールやマナー、金銭の使い方を学びます。年に一度、本部町までミカン狩り行くのが恒例行事で、みんな楽しみにしています。

訓練評価表について
平成30年度より導入した

みなさんがお仕事をするうえで大切なのは作業技術だけではありません。
スケジュール通りに出勤し、きちんと仕事をこなしていくには安定した生活習慣が必要になりますし、皆と作業を成し遂げるにはチームワークや対人技能も必要となります。お仕事は、決して一人の力では成り立たないものなのです。
ゲラジョブセンターでは
①「生活習慣」
②「作業態度」
③「作業遂行力」
④「対人技能」といった4つの大きな視点で職員が一丸となって皆様の訓練状況を評価します。
4つの視点を細分化し、全27項目の評価から訓練生それぞれの得意分野や苦手分野を見つけ出し、得意分野はより一層伸ばしていき、苦手な分野を職員と一緒に補強、改善を図って支援します。

一日のながれをおしえて!

見学や体験も受け入れています。どうぞお気軽にご相談ください。
就労継続支援事業所B型
ゲラジョブセンター
豊見城市高嶺111番地 098-850-7756
