ともまちくん2020年1月1日読了時間: 1分今月のカレンダーこんにちは、ともまちくんです。 玉冠は付簪(つきかんざし)や皮弁冠(ひべんかん)、玉御冠(タマンチャーブイ)とも呼ばれ、正月儀式など国の重要な儀式の際に、国王の正装として用いられたんだよ。 表面には黒ちりめんが貼られ、さらにその上に金糸の帯が12筋縫われ、各金筋には24個ずつ金や銀、珊瑚、水晶など7種類の玉が合計288個、鋲でとめられているんだ。 カレンダーのイラストでは表現できなかったけど、金の簪(かんざし)には王の象徴である龍の文様が表されているよ!すごいねー! #まつみ福祉会 #ともまちくん #カレンダー
こんにちは、ともまちくんです。 玉冠は付簪(つきかんざし)や皮弁冠(ひべんかん)、玉御冠(タマンチャーブイ)とも呼ばれ、正月儀式など国の重要な儀式の際に、国王の正装として用いられたんだよ。 表面には黒ちりめんが貼られ、さらにその上に金糸の帯が12筋縫われ、各金筋には24個ずつ金や銀、珊瑚、水晶など7種類の玉が合計288個、鋲でとめられているんだ。 カレンダーのイラストでは表現できなかったけど、金の簪(かんざし)には王の象徴である龍の文様が表されているよ!すごいねー! #まつみ福祉会 #ともまちくん #カレンダー